ホームページを制作してから放置している人は少なくありません。
自分の見解ですが、多くの方は放置しているか間違った運営をしていると思います。
正しくしっかりと運営している人はごく少数だと感じます。
ではなぜホームページを運営しないといけないのでしょうか?
今回はその事について言及していきたいと思います。
新しい情報を追加する必要がある
ホームページは情報を発信できるツールの一つです。
そのため、常に新しい情報を追加していく必要があります。
制作直後であればホームページを見た人は目新しいと感じるかも知れません。
しかし数か月、数年が経過した後はどうでしょうか?
情報の移り変わりが激しい昨今では、この情報は古い!と見切られてしまいます。
ホームページを見ている人の能力が上がってる
数十年前ならホームページなんて更新しなくてもさほど問題にはならなかったでしょう。
しかし、昨今ではそうもいきません。
その理由が年々ホームページを見ている人のリテラシー(理解力)が向上しているためです。
ホームページの信頼性を図る能力の向上やTwitterやFacebookなどを駆使して信憑性のある情報を集めたりする能力が上がっています。
そんな中であなたのホームページだけ運営されてないような状態だったらどうでしょうか?
ホームページへの再訪問は重要
自社のホームページに初めて見にきた人だけに商売をするから大丈夫!
そんな事を言われるお客様もいらっしゃいますが、初めてホームページに来た人がそのまま商品やサービスを頼む割合ってどれくらいでしょうか?
ホームページは好きな時に見れて、好きな時に見るのを止められます。
少し興味がある程度で調べてみて、なんとなく「見ているだけ」という人も少なくありません。
しかしそういった人も大事な「見込み客」です。
今はまだ売り上げに繋がらなくても潜在的なお客さんを逃すなんてもったいありません。
ホームページでは長期的に繰り返し再訪問をしていただき、売り上げに繋げる仕掛け作りが必要です。
そのためにはホームページを放置せずにしっかり運営する必要があります。
SEO対策で不利になる。
更新頻度や追加する情報量によって差はありますが、運営するのと放置しているのではかなり差がでます。
これは子供と大人の力以上に差がでると思ってください。
だからこそ、頑張って運営すればするほどSEO対策で有利に働きます。
どんな情報を新しく載せればよいのかわからない
頻繁にいただくご質問の一つです。
情報量が多くなりそうなんで今回はざっくり説明しますね。
覚えていたらそのうち細かく言及していきます。
まず一つ目は企業やお店からの「お知らせ」です。
- 年末年始、ゴールデンウイークの長期休暇や営業日
- 春夏秋冬が感じられる季節のキャンペーン
- 新商品や新サービスのご紹介
- How-To系のお役立ち情報
- お客様の声などなど。
二つ目が「キーワード」から選ぶ方法です。
キーワードについては今後確実に詳細を言及しますので今回はざっくりと説明していきます。
ホームページを検索する人はあらゆる語句で自分の欲求を満たそうとします。
例えば腰痛に悩んでいる人なら
- 腰痛 原因
- 腰痛 ツボ
- 腰痛 マッサージ
- 腰痛 ツボetc、、、
数多くの語句で検索します。
これらの欲求を満たしてあげる内容を記載しておけばおのずと検索され集客に結び付きやすくなるというわけです。
効果の出るホームページ運営をしていほしい
あれやこれやと言及しましたが、我々も運営費が欲しくて運営してくれと言っているわけではありません。
しっかり結果を出すホームページを作って運営しなければ意味がないと思っているからです。
趣味でホームページ制作して運営している人もいますので、そういう人はそれでいいと思っています。
ただ売り上げUPのツールや自社のイメージアップを図ろうとホームページを取り入れてるのであれば結果を出してほしいと考えています。
自分で運営していたり、他社に任せていて結果がでるホームページ運営できていたらアルデバランに依頼していなくても、何も問題ありません。
ぶっちゃけた話ですがアルデバランのSEO対策やなどは利益度外視であまり儲からないんですよ。
とは言え「結果を出す」の一点においては他社には負けませんので、ご相談があればお気軽にお問い合わせください
他社の本音
前職からの経験をお話させていただきます。
多くの制作会社はお客様の結果なんて「どうでも良い」と考えいる所が少なくありません。
製作費さえ貰えればそれでOKという考えですね。
自分が数年前に勤めていた会社がそんな感じでしたが、競合他社に務めている知り合いに聞いてみてもそんな感じでした。
もちろん、良心的な会社もたくさんあります。
しかしどうしても組織にいると会社の売り上げや納品数、納品スピードなど常に数字を求められる事が多いからそうなってしまうんです。
これは大きな会社になればなるほどこういった傾向が強いように感じます。
ホームページ運営についてアルデバランの考え方
アルデバランではお客様に満足してもらうために仕事をしています。
愛のあるホームページ制作と運営をすれば結果が出てみんながハッピーになれる!自分達はその意識を常に頭に入れて作業しています。
結果を出して満足してもらう事が大前提でそれが生きる喜びです。
会社組織に所属しているとどうしてもその辺が曖昧になっていきます。
しょうがないって言えばしょうがない事なんですけどね。
アルデバランでは「結果を出す」事を大前提としたプロ集団です。
当方では結果は出せないと判断したお客様との契約はいたしませんので予めご理解してください。
そういった方にはお勧めの他社様をご紹介させていただきます。